タコ助のせいいっぱい
前回、途中段階をお披露目した
明るめの色のウールといっしょに染め始めたタコ糸。
24時間浸す→媒染→乾燥を2度繰り返すもちっとも濃くなりません。
やはり綿は煮染めにしないとうまくないようです。
4日目からは方向転換して、
煮染め→浸す→媒染→乾燥で試してみました。

4回煮染めをくり返し、最後に2日間浸しておきました。
果汁にアルカリを加えると青味の色に変化することから、
ヨウシュヤマゴボウの実の色素は
ベタレインではなくアントシアニンであると仮定して
火にかける時には1%の氷酢酸と、糸重量程度の塩を加えました。
(アントシアニンは酸性で安定化する傾向にあり、塩は定着を助けるらしい)

(左の2玉は今月22日にお披露目した加熱染色した糸、右の2玉は同じく22日の非加熱)
手間をかけたわりには、あまり差がでない。
綿のわりによく染まるタコ糸とはいえ
ヨウシュヤマゴボウの色はここまでで精一杯なのかもしれません。
ご苦労だった。タコ助…。
一方、鮮やかなピンクを見せていたウールはどうしたかといいますと、

氷砂糖です。
「ヨウシュヤマゴボウの実染めには醗酵が必要」
というのが、これまでの少ない経験と、
スーパーウルトラ文系の脳みそが導き出した結論です。
きっとコーボちゃんがむにゃむにゃして色素くんをほれほれして
比較的退色しにくい色が染まるに違いない!…的な(笑)
今回の液は、搾りかすをキレイに取り除いたせいかちっとも醗酵していません。

いえ、根拠がないことではありません。
今は法律で禁止されているらしいですが、
ワイン造りでも、アルコール発酵を進めるために
糖を入れることがあったらしいのです。
コーボちゃんも生き物。
エネルギー源になるごはん(糖質)が必要なんですね!

今日は活発に醗酵しているようです!
本当は、今日の午前中に液から出して仕上げるつもりだったけれど
もう1日酵母の力を借りようと思います。
(いや〜ヒマジンでよかった〜〜〜・笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 おまけ 】
固唾をのんで、草葉の陰から見守る重役たち。

当店重役の、最近の定位置はここです。

寒さで葉っぱが少し元気をなくしてきました。

鉢に植えてからぐんぐん伸びて花芽がつきました。もうじき咲きます。
シスコ野草園。(←「雑草園」っていわないでね!)
冬にはみんな枯れてしまうんでしょうか?
めっきり冷え込むようになった秋の夕暮れです。
....................................................................................................................................................................................
■
[PR]
by cisco-noodle
| 2012-10-30 16:06
| 草木染め
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

お部屋の中で育てていたら、枯れないんじゃないかな~???
でも、ちょっと弱々しい感じにはなるかもしれない。。
ちびえさんのお部屋の中、なんだか楽しそう♪って思っちゃいました。 ^^
お砂糖には「へーっ@@!」って感心しました。
明日が楽しみですねっ♪
でも、ちょっと弱々しい感じにはなるかもしれない。。
ちびえさんのお部屋の中、なんだか楽しそう♪って思っちゃいました。 ^^
お砂糖には「へーっ@@!」って感心しました。
明日が楽しみですねっ♪
>きゃふぁにこ♪さん
シロザが想像以上にぐんぐん伸びてるの。
鉢に植えてからひと月ぐらいだけど、20センチくらい背が伸びたのもあるんだよ!
キレイな花が咲くわけじゃないけど、グリーンがあるっていいもんですね。
自分もこんなに効果があるとは思ってなかったんだけど
ごはんをあげたらしっかりアルコール発酵の匂いです。
生き物ってオモシロいねえ。
シロザが想像以上にぐんぐん伸びてるの。
鉢に植えてからひと月ぐらいだけど、20センチくらい背が伸びたのもあるんだよ!
キレイな花が咲くわけじゃないけど、グリーンがあるっていいもんですね。
自分もこんなに効果があるとは思ってなかったんだけど
ごはんをあげたらしっかりアルコール発酵の匂いです。
生き物ってオモシロいねえ。
そうか、酵母も生き物。ご飯が必要なのですね~w
染色ってなま物を扱うっていうより、生き物とのコラボなのですね☆
たこ助、あまり濃く色がつかないのですか。。。
ちょっと残念だけど、とっても優しくて良い色ですね☆
染色ってなま物を扱うっていうより、生き物とのコラボなのですね☆
たこ助、あまり濃く色がつかないのですか。。。
ちょっと残念だけど、とっても優しくて良い色ですね☆
>バルさん
自分も甘いものが大好きだけど、酵母菌も甘いものが好きなんだね〜。
なんだか妙な親近感が産まれてきました(笑)
ヤマゴボウの色はやっぱり綿には濃く残らないねえ。
実はまだまだ冷凍庫にとってあるから、もう少し色々実験してみるつもりです。
自分も甘いものが大好きだけど、酵母菌も甘いものが好きなんだね〜。
なんだか妙な親近感が産まれてきました(笑)
ヤマゴボウの色はやっぱり綿には濃く残らないねえ。
実はまだまだ冷凍庫にとってあるから、もう少し色々実験してみるつもりです。
